一浪を経て某国公立医学部に入学した人のブログ

一浪を経て某国公立医学部へ入学しました。浪人生活や医学部受験について書いたブログです。

昭和大学医学部は女子の囲い込みにきてるのかという話

f:id:jukenproro:20200604081750j:plain


 

どうも、こんにちは。

一浪を経て国公立大学医学部に合格したぷろろです。

 

今日は「昭和大学医学部は女子の囲い込みにきてるのかという話」について綴ってみます。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

 



昭和大学医学部の入試科目に国語が追加になってた

 

昭和大学医学部では、令和3年から入試科目に国語を選択できるようにするとのことです。

 

 

つまり、昭和大学医学部の令和3年入試科目は

 

英理+国or数

 

になるんですよ。

 

 

 

ぎょえーぎょえーぎょえー

 

 

しかし、ぷろろはあることに気が付きました。

 

 

昭和大学医学部は女子囲い込みにきている?

 

昭和大学医学部は、2020年に学費を500万円あげました。

 

2,200万円→2,700万円 

 

これは庶民にとってはぎょええな話であっても、私立医学部の中では安い部類になります。たとえ2,700万円でも。

 

そして今年は国語を入試科目に追加します。

 

 

どうかんがえても女子の医学部志望者を囲い込みにきてますよね、昭和大学

 

 

娘を医師にできるor医師にしたいご家庭というのは、大抵が富裕層です。

 

親が医者

親が社長

実家が名家

 

2,700万円の学費でも大丈夫なんですよ。

むしろ、他の私立より安い!となる。

 

それ以前に、入試ではじかれてしまうのが女子なのですから、昭和大学の入試国語選択は、医学部志望女子にとって希望の光になるでしょう。

 

③結論:女子を味方につけるのはある意味賢い

 

医学部入試というのは、筆記一発で決まるものではないと散々書いてきました。

 

面接、小論文、年齢、出身地域など、トータルでみられてます。そして、性別もです。昭和大学は国語導入という切り口で女子の囲い込みにきてると思います。が、それは差別でも優遇でもなく、私立の大学なのですから、「個性」になりますね。

 

男子ぃには数学でかなわんという女子は本当に多いです。

医学部は理系とはいえ、がっちがちの理系がほしいわけでもないのです。

むしろ、文系よりの理系が適してる分野です。

 

女子の医大というと、東京女子医大ですが、学費は3,400万円ですし、入試科目に国語は選択できません。

 

比較的リーズナブルな価格+女子が受けやすい学校=未来の昭和大学

 

になるのかなーと感じています。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 


 


  

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ポチッと押して頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

現役生の無鉄砲さがとてもかわいい話

f:id:jukenproro:20200601135811j:plain

 

どうも、こんにちは。

一浪を経て国公立大学医学部に合格したぷろろです。

 

今日は「現役生の無鉄砲さがとてもかわいい話」について綴ってみます。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

 


①医学部に入学して一番驚いたのは年齢差である

 

 ぷろろが大学に入学して一番驚いたのは同級生の年齢幅です。

 

上は親と同じくらいの人もいるんですよ。40過ぎて医学部受験って相当大変だと思うんですが普通にいました。ぷろろと同じくらいのお子さんがいる人もいて、めっちゃびっくりしました。

 

医と看護で再受験される方は、諸事情があったり、夢を叶えるために回り道した人が多いんだとか。そういう背景を知ると、再受験生や年上の同級生ってすごいなと思えます。熱意も人一倍あり、かっこよくて強いです。

 

強烈なパワーを放つ年上同級生の方たち。在学中に色々なことを教わろうと思ってます。

 

 

②現役や一浪はひよっこである

 

次に感じたのは、現役や浪人はひよっこだということ。

 

ぷろろは一浪ですので、正直、現役生からはじじいばばあ扱いされるんじゃないかと内心思っていました。が、蓋をあけてみたら、現役はすくなっっっ!でしたし、一浪二浪なんてごろごろいる世界でした。

 

これって医学部あるある。他学部ではなかなか味わえない感覚かもしれません。

 

そのため、現役や一浪は、はすっぱもはすっぱ。

超初心者マークをはられている状態なのがわかりました。

 

 

③現役生は優秀である

 

そしてそして、現役で医学部に入学した人に対して感じることですが…。

 

彼らは優秀ですね。ほんと優秀。

 

あちこちの大学で国立大学二次試験の開示がはじまってると思われますが、現役生の点数をきいて驚き驚き驚きの連続でした。

 

何の迷いもなく、情報もなく、ストレートで医学部合格しちゃうんですから、やっぱり優秀なんですよ。

 

「今年の入試の最高得点は現役生なんじゃね?」というくらいすごいものを見せつけられました。

 

 

④現役生は無鉄砲でもある

 

逆に、現役生は無鉄砲さもはらんでいるのがわかりました。

 

「おま、、、、このセンター得点で出願しちゃう?」

 

というのだったり。

 

もっとすごいのになると

 

「センターで記入ミスがあったみたいで、予想より20点ぐらい低かったんですよね。開示みて笑えました」

 

なんて大物もいました。

 

 

ぐおー、これが現役生の「なにも知らぬ強さ」なのです。あれこれ考えて出願したり、センター1%にこだわって考え苦しむ浪人生軍団とは感覚が違うのです。

 

そして、現役生の面接点の高さ。

 

浪人生には手に入れられない部分です。だからこそ、浪人生はガチ勝負の筆記試験で得点しましょう。

 

⑤結論:知らぬは最強の武器

 さて、今日は「現役生の無鉄砲さがとてもかわいい話」を語りました。

 

知らぬは最強の武器です。

そして、知っているは最大の防御です。

 

ぷろろと一緒の医学部浪人生は、筆記でとってなんぼです。勉強は裏切りません。くいなき浪人生活を送ってくださいね。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 


最後まで読んでいただきありがとうございます。
  

ポチッと押して頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

BSテレ東「THE名門校 日本全国すごい学校名鑑」がおもしろい 横浜翠嵐編

f:id:jukenproro:20200602205143j:plain
 

どうも、こんにちは。

一浪を経て国公立大学医学部に合格したぷろろです。

 

今日は「テレ東「THE名門校 日本全国すごい学校名鑑」がおもしろい 横浜翠嵐編」について綴ってみます。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

 


テレビ東京「THE名門校 日本全国すごい学校名鑑」がおもしろい

 

2020年4月19日(日)21:00〜からはじまった「THE名門校 日本全国すごい学校名鑑」がなかなかおもしろいです。

 

www.bs-tvtokyo.co.jp

 

MCは、元NHKキャスターの登坂淳一さん&テレ東アナウンサーの角谷暁子さん。解説はおおたとしまささんです。

 

これまでに放送された学校は

 

開成(東京・私立)

ラ・サール(鹿児島・私立)

北嶺(北海道・私立)

横浜翠嵐(神奈川・公立)

 

どの学校も地域で有名ですね。とっても個性的で素敵な学校ばかりです。

 

②第4回目は「横浜翠嵐

 


注目!名門“公立”の復活…横浜翠嵐の秘密「THE名門校 日本全国すごい学校名鑑」| BSテレ東

 

 

「THE名門校 日本全国すごい学校名鑑」放送第4回目は横浜翠嵐(よこはますいらん)高校でした。

 

横浜翠嵐は、神奈川県横浜市にある公立の高校で、神奈川県では湘南高校と並ぶ優秀な学校です。

 

ぷろろは、はじめ「よこはまよくあらし」と読んでしまいました。ただしくは「よこはますいらん」です。

 

 

東大合格者は県内の公立高校で1番だそうです。

 

 

  

③大平凡主義

 

翠嵐では「カワイコ」と「大平凡主義」を謳っていました。

 

カワイコとは、高1の男子が文化祭か体育祭かで女装して踊ることなんだって。 

 

大平凡主義はWikipediaに載っていたので引用します。

 

・ 中道を重んじ極端突出した行動をしない

・当たり前のことを当たり前にできることを目指す

・名誉や地位などばかり利己的に求めずに市井の偉人となって世の中のために尽くしましょう

 

引用:神奈川県立横浜翠嵐高等学校 - Wikipedia

 

さすがトップ校ですねえ。

 

謙虚に、かつ、緻密に。他者のために尽くす。

 

ほんと、これにつきると思うのです。

ぷろろも謙虚に生きます。

 

 

放送では数学教師がクローズアップされていました。

 

大受験は文系理系問わず数学の力が必要です。翠嵐が数学に力を入れているのは理にかなっていると感じました。

 

公立の学校の範囲内で、最大限にできることをしている=翠嵐なのかなー。 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ルポ東大女子 (幻冬舎新書) [ おおたとしまさ ]
価格:858円(税込、送料無料) (2020/6/3時点)


 

 

 

④結論:公立一番校はどの都道府県でも「賢い」

 

さて、今日は「THE名門校 日本全国すごい学校名鑑」がおもしろい横浜翠嵐編」について綴りました。

 

 

 神奈川は私立の勢いがすごい中、めっちゃ頑張っているのが翠嵐です。どの地域でも一番校というのは賢いし、伝統もありますね。

 

これからも翠嵐が神奈川TOPであることは変わりなく、優秀層は翠嵐を目指すのでしょう。これが歴史と伝統です。

 

 

 


 

 


  ⑤おまけ:おおたとしまささんの著書

 

「THE名門校 日本全国すごい学校名鑑」に出演中のおおたとしまささんは、教育関連の本をたくさん出版しています。

 


 


 

 


 

 

などなど、男性ならではの視点で執筆されてるんでしょう。 ご自身は麻布出身だそうで、自由な中で学生生活を送られてきた方です。

 


最後まで読んでいただきありがとうございます。
  

ポチッと押して頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

感謝です!読者50人突破しました

 

f:id:jukenproro:20200422105731j:plain

 

 

どうも、こんにちは。

一浪を経て国公立大学医学部に合格したぷろろです。

 

今日は「感謝です!読者50人突破しました」について綴ってみます。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

 

①読者登録50人ありがとうございます

4月からブログをはじめて約2ヶ月。読者数が50人を突破しました。

 

コロナ騒ぎで大学に通えず、ネットで同級生や上級生とエアーで繋がるしかない現在、読者登録はぷろろの日々を支えるものとなっています。

 

大学受験、しかも、医学部という超特殊な分野だというのに、気にかけてくださりありがとうございます。

 

②医学部入試は大変だがチャレンジして良かった

 

ぷろろは一浪の末、国公立の医学部に合格しました。

 

医学部受験というのは、本当に特殊です。ぷろろは他学部も受験してますから、医学部と他学部の違いも少々わかります。

 

医学部受験の場合、文系理系やらなきゃいけないし、面接や小論だってあります。時事ネタだって必要だし、もっといえば、最小で18までの人生をどう過ごし、どう時間を使ってきたかも問われます。大変ですね。効率や合理的な姿勢が問われるのです。

 

一年間、自分のできる範囲で努力し、やり遂げた経験は、一生涯の宝物となりました。医学部受験にチャレンジしてよかったです。

 

一浪をして医学部に入学してよかったです。ブログのネタにもなってますし。

 

 

 

③将来は人々のお役にたてるような医師になりたい

 

ぷろろは失敗ばかりしていますが、それでもなんとか生きています。そして、これからも後悔と成功を繰り返しながら生きていくんだと思います。

 

 ひどい時は偏差値30台だったこともあるので、できない人の気持ちもわかります。勉強がきらい、わからない、できない人は、諦める前に自分と向き合いましょう。なにかしらヒントがつかめるはずです。

 

 

読んだ方の時間を無駄にせぬよう、そして、怠けぬよう、これからも続けていきます。よろしくお願いいたします。

 


  

 

 

 

 


 


  

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ポチッと押して頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

国公立大学医学部に合格したかったら「反抗期なんてさっさと卒業してしまえ」

f:id:jukenproro:20200528092536j:plain


 

どうも、こんにちは。

一浪を経て国公立大学医学部に合格したぷろろです。

 

今日は「国公立大学医学部に合格したかったら、反抗期なんてさっさと卒業してしまえ」について綴ってみます。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

 




 

 

 ①医学部受験と反抗期が重なったら「落ちる」可能性高い

 さて、突然ですが。

 

医学部受験生の皆さんは、オープンキャンパスや塾の説明会、受験など、誰と行ってますか?そして、誰に話しますか?

 

16〜20才ぐらいって親と一緒なのが恥ずかしかったり嫌になったりする時期ですよね。

 

 ぷろろは高2〜3の頃反抗期で荒れていました。

 

なにを言われても「うざい」としか思えず、親は「あほう」だと思い、「子の人生に口出ししてくるんじゃない」と本気で怒っていたわけです。

 

 

 

 

自分がなにに向いていて、なにが好きで、なにがやりたいのか以前に、「成績が伴わないんで選べない」と思いこんでいた時もあり

 

「会社員になって、適当に仕事して、適当に生きていく」

 

と、なかば自分の人生を諦めていたこともあります。

 

 

 

反抗期になると自立が進む一方、不安定になりがちなんです。ぷろろは、まんまと反抗期=受験が重なってしまい、結構大変でした。

 

 

 

 

②現役合格を果たした友人らは、高3の時点で反抗期なんてとっくのとうに卒業していた 

 

長々と前置きをしましたが、ぷろろはなにが言いたいかというとですね、現役で医学部に合格していった友人らは、高3になる前に反抗期を卒業していました。

 

やはり頭が良いんです。

セルフプロデュースもうまい。

 

自分の将来を自分で傷つけることなく、合理的に、そして、自分に可能性を感じ、前に進んでいました。

 

受験という大変な時期に家族に寄り添ってもらえること=心が安定する

 

 

家族仲が良ければ、色々話し相手になってもらえるし、雑用も頼めるし、手伝ってもらえるし、みーんながハッピー。

 

なのも知っていたんですね。

 

 

ぷろろは基本的にヴァカですから、迷ったり失敗したりを経験し、そこから這い上がることばかりしています。

 

受験期=反抗期が重なってしまい、1年無駄にしました。が、ぷろろはここで気が付きました。浪人突入と同時に反抗期を卒業し、前進できました。

 

その後は、親とタッグを組み、あーだこーだと話をし、客観的に自分をみてもらい、雑用をやってもらう日々でした。

 

過保護?

親と仲良しが気持ち悪い?

 

いいえ、素直に家族で仲良くしましょう。仲良しは世界を救います。

 

医師というのは、プライベートな面にズカズカ入っていくものです。また、人VS人の仕事です。人好きや人の痛み、人の心の葛藤なども知らねばなりません。

 

 人間の最小所属単位は「家族」です。

 

家族が安定している人間は、自己肯定感も高く、物事に前向きに取り組めます。

 

途中色々あったんですが、いや、結構きっついこともあったんですが、勉強させてもらえる環境を作ってくれた親に感謝しています。あと、予備校代とかのお金もろもろ。ほんと、大変だったと思います。

 

③結論:反抗期はさっさと卒業し、現実に戻ろう

 

さて、今日は「国公立大学医学部に合格したかったら反抗期なんてさっさと卒業してしまえ」について語りました。

 

父親母親、どちらかが強烈に嫌いになるのが反抗期です。もしくは両方。

 

はじめの歩み寄りは少しずつでいいと思います。「いうことをきいたら負け」ではない。「負の感情こそ悪」です。

 

「親は完璧ではない」、また、「自分にとって良き理解者である」というのも心にとめる必要があります。

 

虐待するような親というのは、実は親自身も虐待されて育った可能性があります。かしこい人は、そういうのも飲み込み、反面教師とすれば良いでしょう。

 

家族関係は仕事にも勉強にも影響を及ぼします。

 

 

 

 


 


  

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ポチッと押して頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

【医学部受験】化学がそこそこ得意な人間が浪人中にしていた勉強方法

f:id:jukenproro:20200528074714j:plain


 

どうも、こんにちは。

一浪を経て国公立大学医学部に合格したぷろろです。

 

今日は「【医学部受験】化学がそこそこ得意な人間が浪人中にしていた勉強方法」について綴ってみます。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

 


  

①浪人生活を振り返って感じること=浪人時代は苦手科目の克服に1年を費やしていた

 

 

ぷろろが国公立の医学部に合格できた最大の理由はなんでしょうか。それは苦手科目が克服できたからです

 

浪人時代は国社物の偏差値を60にあげるためにあったようなものなのです。ブログに書いてみたことでその事実に気付きました。

 

詳しくは以前書いた記事に書いてあります。

  

 

②化学は現役時の貯金がいくばくかあったため、1年を通して安定していた

 

では、今日は苦手科目以外の教科はどうやって勉強していたのかを振り返ってみます。

 

ぷろろの中で比較的得意なのは「英数化」で、その中でも化学はちょっと異質でした。物理は死ぬほどやってもなかなかできなかったのに、化学はちょっとやっただけで理解でき、成績も安定していたんですよ。英数とは違います。

 

 

向き不向きでいえば「向いてる」。

好き嫌いでいえば「好き」。

 

 

化学は、入試でやらかすことはなく、本当に安定していました。

 

が、化学を極めるとか、化学ラブというのを全面に押し出しても、「医学部受験には意味がない」です。

 

偏差値70にのせるために努力するのはもったいなかったし(ぷろろは苦手科目がひどすぎたんで、こっちをやらざるを得ませんでした)、成績が落ちないようにチェックしていた感じです。ぶっちゃけいうと、現役時にほぼ完成していたんです。

 

逆に浪人時代は新しい知識が入ってくることがあんまりなかったです。最後は飽きてしまい、ほとんど勉強しなかったです。

 

 

③化学を忘れないためにやったこと 

 

化学に関しては、現役の時の貯金がいくばくかあったため、浪人してからは知識の抜けを確かめるぞくらいの意気込みでテキストを予復習していましたが、なにをやっていたのかをまとめてみました。

 

 

 

【現役時代】

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

理系大学受験 化学の新研究 改訂版 [ 卜部 吉庸 ]
価格:2860円(税込、送料無料) (2020/5/28時点)


 

新研究の理論分野を読みまくり、知識を叩き込んで新演習を解いていました。

 

【浪人時代】

 

浪人してからは無機有機分野もしっかり読みました。ただ無機分野だけは辞書代わりに使うといいと思います。

 

浪人してからは予備校のテキストの分量が結構多かったし、理論分野の問題の質がめちゃくちゃ良かったため、新演習は一切やらなかったです。

 

 

【大当たりだった参考書】

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

無機化学3訂版 原点からの化学 (駿台受験シリーズ) [ 石川正明 ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2020/5/28時点)


 

 

4月に「原点からの無機化学」という本を購入したんですけど、この本は当たりでした。高校化学に対する見方というものがかなり変わりましたね。

 

知識を詰め込む問題集というよりも、化学の事象について高校では習わないような見方を説明してる本って感じでした。

 

実際入試でもこの本に書かれてた考え方を論述するような問題もありましたし、買っておいて損はないと思います。

 

 

個人的には「化学の記述問題の解法」もおすすめですね。記述対策と名乗ってはいますが、この本は問題を頭の中で解いて答えと比べるだけで自分の知識の抜けや、現象に対する正しい捉え方が一瞬でわかります。本屋で立ち読みしてみてはいかがでしょうか。

 

あとは、有機分野にはそこまで現役時の貯蓄がなかったため、センター後に市販の有機演習をやって二次にそなえてました 。新研究は浪人中もずっと教科書として愛用してました。

 

 ④結論:満点だったので信用してください


 さて、今日は「【医学部受験】化学がそこそこ得意な人間が浪人中にしていた勉強方法」について綴りました。

 

物理が好きな人は化学に拒否反応をおこしがちなんですが、化学を理論的に捉えていけば取り組みやすくなるんじゃないでしょうか。

 

化学は、満点だったり、偏差値70付近をうろうろしてました。まあ・・・信用してください!

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

にほんブログ村

医学部受験で大事なのは「苦手科目の偏差値を60〜にすること」

 

f:id:jukenproro:20200527085259j:plain

 

どうも、こんにちは。

一浪を経て国公立大学医学部に合格したぷろろです。

 

今日は「医学部受験で大事なのは「苦手科目の偏差値を60〜にすること」について綴ってみます。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

 


 


①医学部受験で大事なのは「苦手科目の偏差値を60〜にすること」

 

人間には、向き不向きがあり、好き嫌いもあります。

 

しかし、医学部受験において「嫌い」「不向き」は、受験資格すら奪われるものであり、泣こうがわめこうが、ゲロはこうが、苦手な科目の偏差値を60〜あげれた人が合格を手にする可能性が高いです。

 

 

②医学部受験の場合、偏差値70を超えてから「得意」といえる

 

 医学部受験における得意普通苦手を偏差値でわけた場合、以下のような感じになります(河合塾偏差値で換算しています)。

 

得意:偏差値70以上

普通:偏差値58〜69

苦手:偏差値57以下

 

 

70〜で得意ってハードル高すぎじゃね?と思ったあなた。

 

ブッブー。

ブッブー。

ブッブー。

 

「偏差値70以上で得意と認識せよ」とは、ぷろろが予備校講師から言われた値なのです。厳しいようですが、医学部受験生の中で偏差値60台教科は「普通」、50台の偏差値教科はお荷物です。

 

 

慶応:72.5

順天堂:70

日医:70

大阪医科:67.5

東医:65

藤田医科:65

福岡:65

北里:62.5

川崎医科:60

 

このように、私大医学部の偏差値は最低でも60なのですよ。

 

 国立はある程度棲み分けが進み、ばらけるから良いんですが、私立医学部受験にはTOP層も参加してきます。おごり高ぶってはいけないのです。謙虚であれなのです。

 

開成の合格実績をみれば一目瞭然。防衛医科大学校に合格しても、だーれも進学していません。

 

医学部を受験する人たちは、コツコツ勉強するのが苦にならず。彼らが本気を出したら偏差値70なんてポーンと超えてしまいます。

 

 

igakubujukenblog.hatenablog.com

 

 

 

 

③結論:なんだかんだいって浪人時代は苦手科目克服に費やしていた

 

 というわけで、今日は「医学部受験で大事なのは「苦手科目の偏差値を60〜にすること」について綴りました。

 

ぷろろが国公立の医学部に合格できた最大の理由は、苦手科目の克服です。なんだかんだいいつつ、国社物の偏差値を60にあげるために1年使っていたのです。

 

他教科は余力でやっていたのもブログをかきはじめて気が付きました。

 

 アウトプットは大事です。気づきも宝物です。

 


にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

にほんブログ村