一浪を経て某国公立医学部に入学した人のブログ

一浪を経て某国公立医学部へ入学しました。浪人生活や医学部受験について書いたブログです。

医学部に合格した友人らを現役推薦浪人で比べてみた話

f:id:jukenproro:20200608142543j:plain


 

どうも、こんにちは。

一浪を経て国公立大学医学部に合格したぷろろです。

 

今日は「医学部に合格した友人らを現役推薦浪人で比べてみた話」について綴ってみます。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

 




 

 

 

①医学部に現役合格した友人らは「とても賢い」 

 

今日は、まずはじめに、医学部に現役合格を果たした友人らの話でもしようと思います。 

 

彼らを一言であらわすと「とても賢い」です。医学部への入学をきちんとシミュレーションし、いつ、なにを、どのタイミングでやるのかがきちっとわかっていました。

 

本人のモチベーションや精神力も高い上、家族のサポートも素晴らしかったんではないかと思われます。

 

 ②推薦で国公立医学部に合格した友人らは「合理的」

 

現役で国公立大学医学部に合格を決めた友人以上にすごかったのは、 推薦で医学部に決まってしまった人たちです。

 

もうね、彼らは色々な意味でめっちゃくちゃ賢いんです。

 

「ここでいい。現役で国公立にいけるなら」

 

と、するーっと大学受験をパスしたんです。受かりそうなところに出して合格を持っていきました。

 

大学推薦だけでもおいしいのに、医学部、しかも国立となるとぎょええレベルですよ。彼らは勉強以外のこともできてました。文武両道です。

 

真面目に、そして、余裕を持って高校生活を送っていると、推薦で大学に受かってしまうようです。

 

 

 


 


  ③浪人で国公立大学医学部に合格した友人らは「意味不明な余裕をぶちまかす」

 

お次は浪人で国公立大学医学部に合格した友人らの話です。

 

浪人生は一度痛い目にあっていますので、試験のドキドキ感が薄れ、結構冷静に試験に臨めるようになっています。

 

面接ガー

試験ガー

小論文ガー

交通ガー

 

などなど、あまり騒ぎません。なんせ昨年も受けていて2回目ですから、色々悟り、余裕をぶちかましています。試験会場でも友人らで話してたりします。

 

 「今年もこう来たか」

「○○大の圧迫面接をうけておいてよかった」

「国公立の教授陣はなんて優しいの」

「もー、どんどん自己PRしちゃお」

 

などなど、気持ちに余裕はありました。

 

 ④再受験生は色々な意味で「ぎりぎり」

 

最後に綴るのは医学部再受験生です。

 

正直言って、医学部再受験生は、いろいろな意味で「ぎりぎり」です。面接、お金、時間、頭脳などなど、現役や浪人に比べて何倍も頑張らねばならぬポイントがいっぱいです。

 

特に面接点でしょうか。

再受験生に厳しい学校ってありますからね。

 

ぷろろの学校の再受験組の人の面接点をみせてもらいましたが、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルでした。

 

その人、悪い人じゃないですし、コミュ障でもなんでないんですよ。

 

もう、しゃれにならないくらい点数が低かったです。再受験ってめっちゃ点数下げられるって本当だったんですよ。医学部入試の闇を見ました。

 

もしぷろろがこの立場だったら、入学後、教授にブーブー文句たれにいくかもしれません。

 

「なんですか、あれ。年とってるからってひどいじゃないですかぁ」

 

と。ま、年齢だけではないのかもしれませんがね。

 

「途中でなげだしてしまった」り、「進路変更した」のはあんまりよくない。仕事にもそういう姿勢が出てくる?

 

そういう意味をこめ、面接点は再受験生に厳し目ときいてます。

 

 

医学部入試って深いですよね。

 

 

⑤結論:数歳の差でも実は色々ある 

さて、今日は「 医学部に合格した友人らを現役推薦浪人で比べてみた話」を綴りました。

 

あくまでぷろろの視点であり、それが正しいってわけでもありません。ごく一例ということをご承知おきください。

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ポチッと押して頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

中学入学時:abcがやっと書けた→大学受験時:英語の偏差値70までいった話

 

f:id:jukenproro:20200605215137j:plain

 

どうも、こんにちは。

一浪を経て国公立大学医学部に合格したぷろろです。

 

今日は「中学入学:abcがやっと書けた→大学受験時:英語の偏差値70までいった話」について綴ってみます。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

 


①中学入学前までabcもろくに書けませんでした

 

ぷろろが比較的得意としている教科は「英数化」なんですが、英語に関しては中学入学前までabcもろくに書けませんでした。

 

小学校でローマ字は教えてもらっていても、全然覚えていなかったんですよね。

 

で、中学入学前の2ヶ月ぐらいでしょうか。ちょっとだけ塾に行きました。その結果、abcは最低限かけるようになってから英語の勉強がスタートしました。

 

 

②英語ははじめが肝心

【中学時代にしたこと】

 

ぷろろが一番はじめにしたのはめっちゃベタなことです。

 

勉強のしかたが良くわかってなかったため、教科書の例文を片っ端から暗記しました。

 

暗記した例文をもとに文法問題を無理やり応用したりしていましたが、正直効率は悪かったです。

 

ただ、これがのちに功を奏するのです。

例文を暗記したことで変な英語に違和感を覚えるようになったのです。意味はあったと思います。

 

 

【高校時代にしたこと】

 

中学時、英語は得意な方でした。しかし、高1で受けた駿台模試でぼこぼこにされてしまいました。駿台模試が難しいのも知らなかったのでめっちゃビビりました。

 

「なんじゃこりゃ。このままではまずい」

 

 

というわけで、ぷろろは高2から塾へ行くことにします。塾で渡されたものをこなす日々でした。

 

といってもやっていたことは単純です。

構文記号を付けて文の構造を把握するだけ。

 

分詞構文の読み方やasの用法、比較、倒置…などの、大学入試必須の文法事項を一通り叩き込みました。

 

これらの文法事項の学習、予習時に文章にしっかりと構文記号をつけることを半年くらい続け、高3の頃には頭の中ですらすらと英文が読めるようになりました。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

システム英単語5訂版 必出2000+多義語180 [ 霜康司 ]
価格:1100円(税込、送料無料) (2020/6/5時点)


 

 

英語だけは駿台模試でも偏差値65はとれていたと思います。 単語帳は何となくシスタンを買いましたが、あんまりやりませんでした。

 

 

【浪人時代にしたこと】

 

文章を読む上で必要な文法は高2時点でほとんど教わってしまっていたため、語法の暗記と単語力の増強にだけ力を注ぎました。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

改訂版 鉄緑会 東大英単語熟語 鉄壁
価格:2310円(税込、送料別) (2020/6/5時点)


 

 

みながやっていた鉄壁と塾の文法テキストの繰り返しをして一年を終えました。

 

医学単語はほとんど覚えていません。が、専門的な単語以外は正直覚えて損はないです。本番の文章に出てきた時の安心感が違います。

 

 

 

③英語の偏差値を70までもっていくコツ

 

センターレベルでも英語が読み終わらない人は、単語文法があまり仕上がっていないか、もしくはよっぽど文章を読んだ経験が少ないかです。

 

正直SVOCが瞬時にわかるだけでセンターは時間内に終わります。頑張りましょう。

構文記号を振る経験を積むだけでもセンターレベルならいけます。

 

駿台全国模試や二次試験レベルの文章が読み終わらない人は、時間制限をかける訓練を積みましょう。

 

  

時間をかければ読める人は以下の方法を試してみてください。

 

おそらく大学入試レベルの単語と文法は仕上がっているのでしょう。構文は難しくて当たり前なので、復習の際にを2/3の時間で読めるようになるまで特訓し、どれくらいのペースで読めばいいのかを頭に叩き込みます。

 

過去問でもこの訓練は非常に有効です。ある程度仕上がった人は試してみてください!

 

 

 

 

④結論:英語はセンスではない コツコツやるのが肝心

 

 というわけで、今日は英語の偏差値が70までいった話を綴りました。

 

ぷろろは帰国子女でもなく、英才教育もうけておりません。英検は高2ではじめて受けましたし、留学経験もないです。

 

それでも、コツコツやれば英語の偏差値は70までいきます。国語の偏差値は30台だったのに英語は倍以上。意味がわかりませんが、そういう例もあるのです。

 

医学部受験生は英語が苦手な人も結構います。

苦手な人こそ基礎に立ち返りましょう。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 


 


  

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ポチッと押して頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

予備校前期→予備校後期でクラス順位はほぼ変わらなかった

f:id:jukenproro:20200605143358j:plain


 

どうも、こんにちは。

一浪を経て国公立大学医学部に合格したぷろろです。

 

今日は「予備校前期→予備校後期でクラス順位はほぼ変わらなかった」について綴ってみます。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

 




 

 

 ①予備校前期→予備校後期の順位について

 

 今年はコロナで予備校も学校も大変ですね。模擬テストも信憑性が?になってしまうかもしれません。

 

なにを指標にしたらよいかわからなくなりますが、そんな時こそクラス順位に注目しましょう。

 

ぷろろは、予備校の前期〜後期を通し、昨年の予備校国公立医学部合格者数からははみ出ることなく1年を過ごしました。

 

順位についてはほんとギリギリだったため、私立はぼっこんぼっこん落ちちゃいました。しかし、国公立大学医学部にはきちんと合格いただけました。

 

ずっと上位で成績が安定していた友人は、第一希望の国公立医学部に合格をいただいてます。

 

昨年の国公立医学部合格者数からはみ出ていた友人は、残念ながら国公立大学医学部には不合格になってしまいました。

 

彼氏、彼女ができてふわふわしていた人も不合格になりがちでした。

 

そのようなことから、クラス順位はあてにはなると思われますし、塾の先生の話はちゃんときけってことです。先人から、また、歴史から学ぶことは多いのです。

 

 

 

②ライバルはあなたの横にいる

 

医学部の定員は、国立私立合わせて約9,000人ぐらい。しかし、その何倍もの人が志望します。

 

私立大学医学部の試験は10倍超えてきますよね。クラスに100人いたら10人受からないんですよ。しかも、私立大学医学部は誰だって何校だって受けられるのです。

 

頭の良い人が合格を持っていくのです。

 

予備校で成績上位の人がぼっこんぼっこん私立大学も合格を持っていきます。悲しいけれど現実。受験は弱肉強食なのです。

 

③本当のライバルは「自分」

 

こんなことを書いていると、ぷろろは頭の良い人や予備校のクラスメイトが嫌いなのかと思われてしまいますが、んなことはありません。

 

本当のライバルは自分ですからね。

 

あくまでも、まわりは指標に過ぎません。

そして、足の引っ張り合いではなく、ともにあがっていこうという気持ちが大切です。自分と同じ人間はいないし、得手不得手も異なります。だからこそ、自己分析が大切です。そして、苦手と向き合う姿勢も必要です。

 

 

 ④結論:1日は24時間 1年は365日 なにをやるかはあなた次第

 

人間は大なり小なり不平等感はあります。

だからこそ、時間は誰にでも平等です。

 

1日24時間をどう使うかはあなた次第です。

 

ゲームで廃人になってもよろし。 

勉強しすぎで腱鞘炎になってもよろし。

現実逃避してデートしまくってもよろし。

 

ゴールの日は決まっていますから、そこまでどう過ごすかですね!

 

 

 


 


  

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ポチッと押して頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

川崎医科大という文字をみると4,700万円が頭に浮かぶ

 

 

f:id:jukenproro:20200605141519j:plain


 

どうも、こんにちは。

一浪を経て国公立大学医学部に合格したぷろろです。

 

今日は「川崎医科大という文字をみると4,700万円が頭に浮かぶ」について綴ってみます。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

 
  

 

 

 


 

 

 

昭和大学特任教授二木芳人先生は川崎医大卒だった

 

コロナ関連のニュースでみかける大学教授って気になりませんか?

 

ぷろろは、昭和大学の特任教授二木先生が気になって仕方ありません。ダンディで品が良さそうで、いかにも私立の先生って感じです。

 

気になったのでWikipediaで二木先生の経歴を調べてみたら

 

川崎医大卒!!!!!

 

 

昔の学費はどうだか知りませんが、今、川崎医大って6年で4,700万円かかるんですよ。二木先生の品やただならぬ雰囲気は、うまれつきだったと思わずにいられません。

 

 

②川崎医大の学費は4,700万円

 

川崎医大岡山県倉敷市にある学校で、川崎病院を母体として開学した珍しいタイプらしいです。

 

川崎医大は私立医学部の中では一番難易度が低いとはいえ、それでも早慶ぐらいの偏差値は必要であり、学費は6年で約4,700万円かかります。

 

 

 

どう転んでも金持ちしか入れない学校です。

 

川崎医大卒=金持ちです。 

 

 

川崎医科大学付属高校からは9割の生徒が同大へ進学する

 

日本一学費が高い大学=川崎医大なわけですが、実は付属の高校もハイパーなんですよ。

 

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。

 

川崎医科大学付属高校は3年間で約1,500万円かかるそうです。寮費や寄付金なども含めてといわれても、正直おかしいだろー!とつっこまずにはいられません。

 

高校と大学、ダブルで日本一ってすごくね?

ある意味超々エリートしかいけない学校です。

 

 

なお、川崎医科大学付属高校の9割が川崎医大へ進学するようです。

 

非常にすばらぴいです。


  ④結論:川崎医大というだけで価値がある

 

さて、今日は「川崎医大という文字をみると4700万円が頭に浮かぶ」について綴りました。

 

川崎医大卒はWINNERです。

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ポチッと押して頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

医学部受験は「予備校の先生を信頼せよ」な話

f:id:jukenproro:20200605133446j:plain


 

どうも、こんにちは。

一浪を経て国公立大学医学部に合格したぷろろです。

 

今日は「医学部受験は「予備校の先生を信頼せよ」な話」について綴ってみます。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

 


 


①予備校はお金がかかります

 

突然ですが、予備校代って高いんですよ。

 

100万円は授業料で飛んでしまいます。それに季節講習や受験費用、入学手付金、交通費、昼食費など、もろもろで更にお金がかかります。

 

運良く(いや、実力)私立医学部に複数合格を頂いた場合、国立二次試験前に200万の手付金を払ったという話もききますし、受験代だって1つにつき6万円です。

 

もう、わけがわからなくなるほどお金が飛んでいくのが医学部受験です。

 

ですからね。

予備校に通うと決めたら徹底的に利用しないと損です。

 

 

 ②予備校の先生は鋭い

 

ぷろろは性格が「きりぎりす」「あり」のため、どこか楽観的で、「このままいけばどこか受かるんじゃね?」的な、なんともいえない自信がありました。

 

 

そういう考えは塾の先生に丸わかりだったようです。合格の可能性を示しつつ、けれど、気を許してはいけない旨、何度も何度もぷろろに話してくれました。

 

 

「ぷろろの問題点は文系科目。いやだいやだと駄々をこねていても時間は過ぎ、試験はやってくる。自分で気が付かないとだめだ。とにかく国語をなんとかせよ」 

 

「医学部受験層は、基本的にきっちりしていて真面目。取りこぼしがない。ぷろろは、うっかりミスが多く基礎を落とす。かといって応用がずば抜けているわけでもない。が、ひらめくとどどーんととってしまう。非常に危うい点のとり方だ。そして、何度もいうが、センター突破が肝である」

 

 

これだけ聞くと非常に怖いんですけど、愛あってのムチでした。

 

予備校の先生いはく、医学部は2パターンにわかれるらしいんですよ。普通の問題をきっちり仕上げてくる「基礎型」。難しい問題をすぽーんととってくる「応用型」。

 

基礎か応用かはテストによってわかるらしいんです。基礎が取れる子は「◯◯模試」。応用が取れる子は「◯◯模試」とね。なにがどうとか忘れちゃったんですけど、型があるらしいです。

 

ぷろろは気分屋のため、テストの出来が不安定であり、基礎と応用をフラフラしていました。もやもや病です。そのため、先生は出願校を選ぶのがとても大変だったようです。

 

③とりあえず「センター取れ」

 

塾の先生はぷろろの性格を熟知してくれていたので、全面的に信頼していました。

 

「得意科目で満点を狙いたいのはわかるが、上限値まで10点ぐらいしかないならもったいない」

 

「とにかく苦手科目(国語)に集中すること。ここがお前の一番の伸びしろだ」

 

「数ヶ月我慢しろ。数カ月後に未来が決まる」

 

ここまで言われたらね、人間苦手科目に手をつけたくなるんですよ。そして、得意科目は数ヶ月放置しました。

 

 

 

④結論:信じるものは救われる

 

今日は「医学部受験は予備校の先生を信頼せよ」な話について綴りました。

 

予備校の先生はその道のプロ。

どんな子が受かり、落ちていくかを、何百人何千人と見ています。

 

だから、信用したほうが良いですよ。信じるものは救われます。

 

「先生は忙しそうだからお話しにくいな」

「こんなくだらないことで相談なんてしちゃだめだよね」

 

ううん。

そんなことはないですよ。

 

ぶっちゃけいえば、予備校の先生たちにとって

 

生徒の合格=仕事の評価

 

ですから。1でも多いほうが良いんです。それに、予備校の先生になるような人は「教え上手」「頼られたい人」ばかりです。全力でぶつかっていいと思います。

 

ぷろろは先生から

 

「私立はおまけ。練習。本命はどこだ?国立だろう」

「私立なんて落ちたっていいんだよ!」

 

と言われて、かなり救われました。

 

 

医学部受験は私立からスタートします。

落ちても気にしないでください。

 

大丈夫だから。

 

 


にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

にほんブログ村

医学部同期生のセンター試験結果を見てガクブルした話

f:id:jukenproro:20200528154909j:plain


 

どうも、こんにちは。

一浪を経て国公立大学医学部に合格したぷろろです。

 

今日は「医学部同期生のセンター試験結果を見てガクブルした話」について綴ってみます。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

 



①成績開示が気になる!

 

 

自分の試験結果って気になりますよね。合否はもちろん、何点取れていたのかも知りたくなります。

 

 

igakubujukenblog.hatenablog.com

 

私立大学医学部は(すべてではないですが)落ちた人にも成績開示をしてくれます。ぷろろは1校やってみました。

 

…惜しかったです。

残念無念、でも仕方ないですね。

 

実力不足でした!

 

 

センター試験結果開示は早々に送られてきた

 

さてさて。

大学センター試験の結果ですが、こちらは早々に送られてきました。

 

 

ぷろろは国語が(自分史上MAX)8割超えをしましたので、無事に国立出願できました。ここでミスっていたら無理でした。

 

そして、比較的センター重視でない学校&二次試験で国語がない学校に合格をいただけました。

 

 

 

今年は共通テスト&コロナでどうなるかわからないけれど、一次試験は1点でも多いにこしたことはないです。

 

 

そこのところ受験生の皆さんはお忘れなく!

  

③大学同期のセンター結果を知って((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

では、大学同期生はどんな点数だったのでしょう。仲良くなった人に教えてもらいました。

 

英語196点

物理95点

化学90点

国語170点

 

(個人バレ防ぎのため、以下略…)

 

 

ふは。

ふは。

ふは。

 

ほとんどの教科で9割を超えておりびびりました。センターで9割を超えるのって全体の5%ぐらいなんだそうです。

 

 

医学部って本当にすごいですね。

モンスターは普通に転がっているんだな−と思った次第です。

 

 

 

 ④結論:医学部受験生は賢いな

 

「医学部受験生は平均的にどの教科もできる」というのは都市伝説でもなんでもなく、本当に普通です。

 

ぷろろはかなり偏っている方だと思ったし、合格も下位なのかもしれない。

受かったからいいけど!

 

来年受験の皆様、頑張ってくださいませ。

 

   

 

 

 


 


  

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ポチッと押して頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

慶応SFCというだけで才能が爆発してる

f:id:jukenproro:20200605125511j:plain


 

どうも、こんにちは。

一浪を経て国公立大学医学部に合格したぷろろです。

 

今日は「慶応SFCというだけで才能が爆発してる」について綴ってみます。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

 

①慶応ボーイはいい加減だった

今日はちょっと視点をかえてブログを綴ってみたいと思います。

慶応大学の話です。

 

ぷろろは小学生の時、慶応三田祭へ行ったことがあるんですが、その時、お兄さんに

 

「慶応受けるの?」

 

と質問されました。

 

 

「わかんないです」

 

と答えたら

 

「ケイオー簡単だからうかるよ!ははっ」

 

なんて返されました。

 

 

お兄さん、慶応は簡単ではないし、難しいですよ。

 

なに嘘言ってるんですか。

子供の夢を壊さないように。

 

 

 

 

②慶応SFCは他と違う気がする

 

そういう経験もあり、ぷろろの中で慶応というのは「ちゃらってる」イメージが正直あるんですけれど、慶応SFCだけは違うものを感じます。

 

 

 

ここに進学した友人らをみても思うんです。

 

 

 

「受かるべくして受かっていった」

SFCそのもの」

 

 

 

なんというんでしょうか。

SFCの人たちって勉強+αのものを感じます。

 

 

③変な人しか受からないんじゃないかとさえ思う

 

勝手に書くと怒られちゃうかもしれないけど、ぷろろの友人であるSFC生は変わっています。

 

 

「おれ、なんでSFC受かったかわからないんだよね」

「ビリで受かった気がする」

「勉強できないから塾講師のバイトできない」

 

 

なんて言っていて、非常にゆるい感じです。

そして、本当に頭脳労働はしておりません。

まじで苦手のようです。

 

 

でもね。

 

人から嫌われないっていうんですか?

人たらしっていうんですかね。

 

人好きされる人です。

 

 

頭の良い人って、自分ができる人って、ある意味他人を信用しないところありますよね。それが彼にはありません。

 

他者の良いところを見つけ、褒め、伸ばしていくような才能があります。

 

 

企業のTOPになるのは難しそうだけれど、サブとして人をサポートする仕事についたらかなうやつはいないんじゃないかなって思ってます。

 

そういう才能をSFCに認められ、入学を許可してもらったのではないでしょうか。

 

 

 

本人に言ったことはないけれど、きっと彼は出世するでしょう。

 

良いやつは潰されてしまう?

ううん、良いやつは最後は勝ちます。

 

 

 

④結論:慶応SFCというだけで「個性的だ」

 

というわけで、今日は医学部ネタとは全然関係ない話でした。

 

ぷろろは文系だったらSFCに行きたかったです。

ここ、楽しすぎだと思うんです。

 

まわりはやる気満々だし、個性的な人が揃ってるし。

 

という話でした。

 

 


  

 

 

 

 


 


  

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ポチッと押して頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村